「プラザ推奨科目」とは、キャンパスプラザ京都で開講される科目のうち、大学コンソーシアム京都と大学とが協力し、単位互換のために開発された特色ある科目のことです。複 数教員や実務者等のゲスト講師によるリレー講義やフィールドワークを取り入れた実践的な科目内容が特徴です。2015年度からは「京都世界遺産PBL科目」、2020年度からは「京都ミュージアムPBL科目」を開始するなど京都ならではの貴重な学びが体験できます。詳しくはシラバスを参考に、興味関心のある科目をぜひ受講してください。
科目名をクリックするとシラバスを見ることができます。シラバスは2021年3月1日時点の内容です。最新の内容は単位互換・京カレッジポータルサイトでご確認ください。
テーマ | 科目コード | 科目名 | 開講大学 |
---|---|---|---|
A.京(みやこ)を学ぶ | A001 | 京都観光振興研究 | 平安女学院大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A002 | 京都の世界遺産PBL ~上賀茂神社の魅力を学生の視点で発信する~ | 京都産業大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A003 | 特殊講義Ⅰ「清水寺の△△の○○(良い点)を磨け!、もしくは□□(困っている点)を救え!」 | 立命館大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A004 | 産官学連携プロジェクト:仁和寺で学ぶ京都の観光と文化財~京都世界遺産PBL~ | 京都光華女子大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A005 | 世界遺産PBL講座~価値主導型に基づく文化遺産マーケティング | 同志社大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A006 | 特殊講義(教養E)Ⅰ「京都の文化遺産とその保護~清水地域の防災への取り組み」 | 立命館大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A007 | フィールドワーク特殊演習(PBL) | 大谷大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A008 | コラボレーション概論A(京都ミュージアム企画デザイン演習) | 京都精華大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A009 | ミュージアムPBL科目:感動を伝えるサイエンスコミュニケーション:動物園をフィールドに | 同志社大学 |
A.京(みやこ)を学ぶ | A010 | 特殊講義(総合)(BA)/京都鉄道博物館に地元京都からの来館者を増やすにはどうしたらよいか、調査して提案しよう。 | 立命館大学 |
G.自然・環境を学ぶ | G001 | 天文学と私たち~光の実験室・神山天文台~ | 京都産業大学 |
G.自然・環境を学ぶ | G002 | 環境教育・富良野自然塾 | 京都先端科学大学 |
H.現代社会を学ぶ | H001 | 人文学の多面的展開:「不健全」の何が問題なのか? | 京都大学 |
H.現代社会を学ぶ | H002 | 地域公共人材特別講座(新PBL入門) | 龍谷大学 |
Application |
![]() 履修登録・学修支援システム 単位互換・京カレッジポータルサイト |